新年度になり、中学、高校に入学した生徒さんの真新しい学生服姿を見かけることがありますが、とっても初々しく映りますね。
ところで学生服って結構な出費になると聞きます。制服代ってどれくらいになるのでしょうか?ということで今回は3年間お世話になる学生服についてお金の話題を絡めながら進行していきたいと思います。
学生服の歴史
学生服の誕生は明治時代初期で、学生服として採用されたのが軍服を模した男子の詰襟学生服、ズボン、学生帽一式の洋装スタイルです。当時和装が主流だった日本において、軍服基調の学生服はスタイリッシュでかっこ良く映ったことでしょう。学生も制服に憧れと誇りをもっていたと思われます。
女子は男子から遅れて大正時代に大きな襟の水兵服にスカートを組み合わせた学生服としてセーラー服を採用されました。セーラー風はそれまでの着物にちょうちん袴という和装スタイルから、動きやすく機能性のある洋装スタイルのセーラー服は男子の詰襟と同じくスタイリッシュさが売りで、女性ラインを強調するシルエットの美しさとおしゃれ感を演出してくれます。
明治・大正時代の学生服は、旧帝国大や旧制高校などの上級学校でしか採用されない高級なものでした。制服を仕立てる洋服屋さんも少なく、今のように化学繊維もなかった時代ですから希少価値がありました。
1916(大正5)年頃の東京帝国大学(現・東京大学)の学生服
洋服は高価だった(当時の学生服の値段は残念ながら分かりませんでした)ので、学生服はお金に余裕のある学生さんだけが着ていました。大半は和服姿の学生さんばかりだったそうです。
男子と女子の学生服の価格差
ここで、とある高校の制服にかかる費用をご覧頂きたいと思います。私の地元鹿児島市にある甲南高校の制服価格です。男子は詰襟学生服、女子はセーラー服で、100年以上の伝統を誇る県内No.2の進学校です。この学校は私の実家の近所にある学校で、女子も結構可愛い子が多くてこの学校に行こうと決めていたのですが、学力が伴わず断念しました(笑)
鹿児島県立甲南高等学校の制服と価格
甲南高校の女子制服は計77,840円で男子制服は計63,360円と女子の制服代の方が高くなります。内訳を見ると男子の詰襟は高いですが、それ以外は女子の方が高くなっています。中間と盛夏のセーラー服も揃えなければならないし、学校指定のコートもあるのでお金が掛かりますね。コートくらい市販のものを自由に選べれば良いのですが (^_^;)
スポンサーリンク
戦前は男子は詰襟学生服で、女子がセーラー服というのが定番でしたが、戦後になり制服の多様化が進んでいきます。男女ともブレザーが主流となり、有名デザイナーがデザインしたブランド制服が次々出ています。特に女子に言えることですが、校風や偏差値よりも制服で学校を選ぶ傾向にあるようで、制服のデザインは女子にとって大変重要なのですね。
学生服を安く購入する方法
入学する学校の制服は、学校で指定する指定店で購入するのが定番ですが、経済的に厳しいご家庭のために、卒業生の制服を買い取って、それを安くで販売している販売店もあります。また兄弟や周りにその学校の卒業生に頼んで手に入れることもあります。
中古制服は、販売・通販業者にて購入することが可能です。しかし販売・通販業者で購入する場合、選び方を間違えると粗悪品を購入してしまう場合があります。
中古制服の購入手段としておすすめなのが以下の2点です。
● 中古制服通信販売業者を利用する
● お店で直接購入する
この2点で共通しているのが、身分証の提示や本人確認をきちんとやっていることです。これは本来の使用目的以外で悪用されるケースがあるからです。なので中古の制服販売・通販業者では身分証といった、本人確認書類の提示が義務付けられているのです。中古制服店で証明提示が義務付けられていない場合は、そこで扱っている制服の元々の所有者が分からないので、どこから仕入れたのかが不明です。そんな制服を安心して着れますか?3年間お世話になる制服ですから、中古でも業者選びはきちんとしておいた方がいいでしょう。
ちなみにネットオークションやフリマでの制服を購入は禁止されています。理由は
● 性的嗜好品(アダルトグッズ)の用途で取引されるケースが多い
● 個人情報の特定につながるおそれがある
● 青少年保護・育成および衛生上の理由により出品が認められていない
制服をオークションやフリマで購入することで、様々なリスクが伴います。進学のために購入するのであれば止めておいた方が賢明です。ちなみに個人間での売買はOKです。しかし個人間の取引はオークションやフリマには当たらないのか?という疑問がわきますが、素性を明らかにした上で取引するならば大丈夫です。兄弟や知人のおさがりなどはこれに該当するそうです。
中古の制服を購入する際に問題になるのが、サイズと保存状態ですが、ある程度の体格の違いならば気にはならないでしょう。保存状態も身分証提示の制服店ならば保障も付きますので安心できます。
制服は正規で購入すると凄く高いですが、中古店でも購入することができるので、予算に応じて使い分けると良いでしょう。新品でも中古でも3年間お世話になる制服ですからなるべく状態の良いものを選びたいですね。
最後までご覧いただきありがとうございました。よろしければ↓クリックお願いしますm(_ _)m